2014-05

Raspberry Pi

Raspberry Piにリモートデスクトップログイン

Raspberry PiのAPT設定を変更、パッケージアップデートを行うとともに、日本語フォントとリモートデスクトップサーバxrdpをインストールした。Arduinoで遊ぶのを少しお休みし、久しぶりにRaspberry Piに電源を入れた。...
Arduino

Arduinoを無線LAN接続

Arduinoで測定した屋外気象データを屋内で取得するため、観測シールドに子機を接続し、無線LANに接続させた。前回までに、Arduinoの気象測定シールドとマイクロSDシールドを作製して屋外気象データの取得と保存はできるようになった。しか...
Raspberry Pi

Raspberry Piの設定

Raspberry PiにRaspbianをインストールし、USB無線LAN子機と音声出力の設定をするまでの作業メモ。Raspbianのインストールと初期設定RedHat 7.1からVine、CentOSとRedHat系を使ってきたが、De...
Arduino

ArduinoのWatchdog timerを使用

作製した「気象観測シールド」で数分おきにデータを取得するため、ArduinoのWatchdog timerの使用法と省電力動作を調査した。Arduinoを休止モードからタイマー割り込みで復帰させるには、watchdog timerを使用する...
Arduino

Arduinoの気象観測シールドを作製

前記事に引き続き、『ボクのArduino工作ノート改訂版』に記載されている「マイクロSDシールド」と「気象観測シールド」を作製した。予定の第二歩目。集合住宅に住んでいると室温がほぼ一定で、外気温が分かりづらい。せっかくArduinoを購入し...